なぜ「オンとオフをはっきりさせようね」に違和感が残り続けているのか

(今回こそはまじで、伝わるように書ける自信が全くない)

 

土日しっかり休んで、また月曜日から頑張ろう!

 

が、ずーっと受け入れられない。

 

会社からお休みをもらった人が、

お休みありがとうございました。リフレッシュしたので頑張ります!

 

っていうのも、ずーっと違和感。

 

合コンでよくある(行ったことないから知らないけど)、オフの日は何してるんですか?ご趣味は?という質問も、たぶん聞かれたら嫌だ。

 

会社で働く時間=オン

会社で働かない時間=オフ

 

という大前提のもと、オンとオフという言葉は使われている。

 

さらに、

会社で働く時間=オン=ワーク
会社で働かない時間=オフ=ライフ

 

として、ワークライフバランスの重要性も叫ばれて久しい。

 

その言葉の意味自体は理解できるけど、聞くたび心の奥の方がもやっとする。

 

私にとっては、ぜんぶ ひとつの人生 だからオンとかオフとかはない。

会社で働いていた月〜金をずーっとオンで走り、

華金を喜び、土日はオフ。

そんな規則正しく心と身体は動かないよ。笑

 

だったら最初からフリーでやればよかったじゃないか

という声が聞こえてきそうだけど、

まさかこんなにも違和感を覚えるなんて、会社で働くまでは気づかなかったので。

みんなと同じようにちゃんと働ける気がしてたので。

 

オンのためにオフがある、つまり

会社で働く時間のために、会社で働かない時間を過ごす

それって、我々は働くために生きているのか?という問いにも繋がるけど

もうなんかこわくて。

 

確かに会社ではいろんなこと(毎月決まった日にちにお給料が入ります、とか、保険がありますよー、とか、家賃の手当てとか?)を約束してもらってて、オフの日の自分を支えてもらっていると言っても過言ではない。

だからオンのためにちゃんとオフするってのはたぶん正しいのだけど…。

 

たぶん私が嫌なのは、稼げないものはすべてオフにまわされることだと思う。

わかりやすく稼げなくても自発的にやってしまう活動(今の私で言うと新城劇場やわくいふ)は、私の中ではオン。

でも会社にいると、それらはオフ。

 

たぶん真面目だから、会社に勤めてたら会社でちゃんと力を発揮しないと、と思いすぎてたのかも。でも世間的にオフと呼ばれる活動もしたくて、オフがオンを上回っちゃうこともよくあって、辛かったのかな。

 

まあこんなことをごちゃごちゃ考えてしまう時点で、会社員は向いていなかったということで、これからはゆるやかにオンを続けていけるような生き方をすればいいと思う。

オンとオフの間というか、4割〜7割のオンというか。

 

最近は派遣で倉庫業務をやってて、こういう仕事(ザ・作業!)ならオンオフはっきりつけられるのかも、と思ってる。

興味的に言ったら完全に派遣はオフだけど。笑

 

今夜は同期の女の子に会う。

同期という存在は不思議なもので、あんな辞め方しても会うのこわくない。嬉しい!

 

おわり。